AtCoder、面白いです。できませんけど、面白いです。
コンテストは限られた時間でやるので、頭がよくて回転が速い人がたくさんいるんだなあと実感します。
それから、こういうプログラミングでは数学的な考え方がとても大事だと実感を持ってわかります。
E - Cell Distance
https://atcoder.jp/contests/abc127/tasks/abc127_e
これはあるコストの総和を求めますが、非常に大きくなるので $10^9 + 7$ で割ったあまりを提出するようになっています。
C - Best-of-(2n-1)
https://atcoder.jp/contests/m-solutions2019/tasks/m_solutions2019_c
は、期待値を有理数として求めて、それの表現として
その期待値を互いに素な整数 $P, Q$ を用いて $P/Q$ と表したときに
$RQ \equiv P \pmod 10^9 + 7$ となる $0 \leq R \leqq 10^9 + 6$ な整数を提出します。
C - Typical Stairs https://atcoder.jp/contests/abc129/tasks/abc129_c
これ階段を上る問題で、高校数学の組合せなんかの問題で出てくる考え方がいきなり使えます。
A Mastodon instance named Mathtodon, where you can post toots with beautiful mathematical formulae in TeX/LaTeX style.