Geophysical Research Lettersに投稿していた鉄水素合金(FeH)の状態方程式(温度-体積-圧力の関係式)の論文が受理されました。
https://doi.org/10.1029/2021GL096260
プレプリントは、下記URLから入手することができます。
High Pressure Researchに投稿していた非弾性測定(地震波の減衰)の論文が出版されました。
Asia Research News に私のインタビュー記事が掲載されました。P38-39です。
Asia Research News 2021 https://issuu.com/asiaresearchnews/docs/asia_research_news_2021/40
上記記事の内容のポッドキャストもあります。
https://www.asiaresearchnews.com/content/podcasts-and-videos
昨年12月26日に行った高校生向けの研究紹介の動画が Youtube で公開されました。
高校生向けWPIシンポジウム2020「WPIから世界トップレベルの研究者がやってくる!」
https://youtu.be/lv3KNNOH1zE?list=PL2KNlckjN7cU3cBY7tT3gab5VDVCnaYRG
私の発表は、パラレルセッション2の29分ぐらいからです。
地球中心核の熱伝導度と地球ダイナモ
https://youtu.be/_d1-3e2Js4w?t=1745
Review of Scientific Instruments に投稿していたシリコンのゼーベック係数測定の論文が出版されました。
df -h
3.6T 3.1T 311G 92% /home
というわけで計算機のストレージ容量が本格的にヤバいです…
Linuxで容量を圧迫しているディレクトリを見つける
https://www.suzu6.net/posts/113-command-du/
で確認してみたわけですが、完全に予想通りで、どうしようもない…HDD買わなきゃ
私ほどのレベルになると購入する前から積読可能…!
第一原理計算の基礎と応用―計算物質科学への誘い―
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320035478
Pythonではじめるベイズ機械学習入門
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065279786
1週間で学べる! Julia数値計算プログラミング
https://books.rakuten.co.jp/rb/17145362/
twitterに流れてきたので…
2022年4月のNHKスペシャルに対する「合格発表」: 前半はぎりぎり合格、後半は不合格
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/202201010001/
科研費のウエブページに情報がアップロードされたようです。
第一原理計算と機械学習による地球内核の化学組成探索
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-22K03754/
上手くいけば、かなり王道的な研究になるはず。
ぐーてんもるげん!わたし五味斎。
たぶん地球科学者。