命題論理式の logical equivalence 、ブール式としての代数等価だと思えば \(=\) で書いて悪いことはないと思うけど(等号つき述語論理だとマズイ)。行列の基本変形を \(=\) で結ぶ学生答案にさえ『同値関係なんだから間違いとはいえない』という寛大な代数学研究者もいるし。。。
(基本変形 \(=\) に寛大な代数学研究者の件)「間違いとはいえない」というより「その間違いをあげつらうことは優先度が低い」ぐらいのニュアンス。。。
いろいろツッコミが入ってて自分の舌足らずを反省してますが、基本変形 \(=\) に寛大であってよいのは「基本変形で階数を求めよ」という試験問題の解答とかで文脈からそれが基本変形であると明らかな場合、ね。これは命題同値変形 \(=\) も同じで、文脈から意図が明らかで誤解の余地がない場合には記号の選択に目くじらを立てることもなかろうと思う。
A Mastodon instance named Mathtodon, where you can post toots with beautiful mathematical formulae in TeX/LaTeX style.