ファジィ論理によるカルバック・ライブラー情報量の特徴付けをしたかった話
https://mathlog.info/articles/2866
最も美しいソートアルゴリズムらしい
https://www.youtube.com/watch?v=_W0yUJlscRA
for i=1 to n
for j=1 to n
if A[i]<A[j] then
swap A[i] and A[j]
> This sorting algorithm is called a student wrote bubble sort but made a common mistake, but it still works.
結構有名なネタなんかな
>BT
昨日の夜見たけど面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=gnrSedVucXs
not (not p) →p false true false true
if p is true, then
not (not true) := true false true false true
not (not true) → K false true false true
Kxy → x にゃので K false true は false ににゃる。Kは墓地へ送る。
not (not true) → false false true
N := KI とかしてるけど、よーわKじゃないってこと。言ひ變へれば K の y をとるのが N って感じ。てかにゃんで Nxy → y みたいにゃ書き方じゃあダメだったんだろう・・・
not (not true) → N false true
not (not true) → true
...やったか?
1. まだわかる
2. せやな
3. not p → p false true
ま、まぁ、trueの定義が Kxy=x にゃら、たしかにそれを逆にすればそうにゃるね(???)
4. not true → true false true
5. not true → false
ままままぁ、さっきの p を true に變へただけやややね、、、そもそもも not true が false だにゃんて當り前體操だよねっ??(滝汗)
6. not false → false false true
7. not false → true
さささ、さっきの逆だわさっ、、あああ、当り前のことだべっ(?)(汗汗)
8. not := C(T false) true
:ai_acid_misskeyio:
#春から大学生
いいかい新入生さん
ブロック行列をな、
ブロック行列をいつでも
扱えるくらいに
なりなよ。
それが、線型代数
難しすぎでもない
簡単過ぎでもない
ちょうど
いいくらいって
とこなんだ
#マスターデュエル
軍貫でDC2nd行けた嬉しい
斬機を加えることで龍王が安定して立ち、更に超階乗による妨害やヒートによる2ドローも狙える持久型
・増Gは当然不採用
・龍王は普通に突破される
・軍貫モンスターは全部3積みしても手札に来ないのでもう一種類くらい新規が欲しい
・スプライトは制圧も捲り性能もやばくてダメだった