RIMS Set Theory Workshop 2023 のウェブサイトを更新しました:
tenasaku.com/RIMS2023/
本日 (9/23) 中に RIMS に色々の書類を提出します。

あるいは、出張には本務校が発行する御朱印帳が必携で、各出張先で御朱印をもらわねばならんとか。

あるいは、出張には本務校が発行する千社札が必携で、各出張先の壁や天井に貼ってこねばならんとか。

Show thread

そのうち各大学の各建物、あるいは各学会の各会合に、駅の記念スタンプみたいなのが用意される時代が来るのかもしれない。

Show thread

リバティタワーのエレベーター写真もサンマルクカフェでの打ち合わせの写真も懇親会費の領収書もどれもこれも証拠としてはアウトだという。打ち合わせの翌日に薄葉さんがメールをくれたのが証拠として有効だった。とても助かった。今度から気をつけよう。んで、次に自分が主催する会合では紙のプログラムも配布することにしよう。

Show thread

リバティタワーのエレベーターの写真は証拠物件になるんかね…

Show thread

数学基礎論サマースクールに出席した証拠物件を事務に提出せねばならぬ。懇親会費の領収書しかない(泣笑)
土曜日の研究打ち合わせのときは薄葉さんの写真を撮ったのだが。

なるほどねえ。で、本当はRIMSの事務方がそれを用意してくれればいいのよね。

そうはいっても、RIMS研究集会の幹事を引き受けていちばん厄介なのは、海外からの参加者の対応をすることでもプログラムを作ることでも参加予定者リストを事務方に提出することでもない。いちばん厄介なのは、そう、来年の幹事を決めることだ。

RIMS共同研究の参加予定者リストを作るのが思いのほかめんどくさい。参加者全員の所属機関(大学なら部局まで)と職位、それに学生の場合は学年まで書くことを求められる。この頃の大学の部局の名前は本当にバリエーション豊かで、しかも妙に長くて大変だ。そして、研究者同士では職位なんか問題にならない。ましてや、他大学の大学院生の学年なんか、本当は誰も関心ない。まあ、ぼやいていても仕方がないから書くのだけど。

東京の地図を見ていて、山手線が「丸い」のはトポロジストの観点からだということを知る。意外と縦長につぶれている。

わたくし久々にMacユーザに戻ったんだけど、この頃のMacのキーボードって、¥ と \ を入れ替える機能ってついてないんですか? デフォルトのキーバインドではTeXで文書を打つときにやたら不便なんですが。

数学基礎論サマースクール2023には13日(水)から顔を出す予定です。ひさびさに東京に行きます。

kenshi.miyabe.name/kisoron_sch

RIMS研究集会の講演申し込みが少しづつ増えてきてうれしい。けどまだまだ空きがあるのであなたもぜひ講演を。
tenasaku.com/RIMS2023/

今年の12月にはASLのメンバーシップの更新もせにゃならん。円が安くてつらいなあ。

あれれ、昨日重たい目をしてノートパソコンを大学に持っていったのに、MathSciNetのサイトアクセスのペアリングができていないぞ。

Show older
Mathtodon

Mathtodon is a Mastodon instance, where you can post toots with beautiful mathematical formulae in TeX/LaTeX style.