criterion 0.4.0 minimal-versionsでコンパイル通らない...
https://github.com/bheisler/criterion.rs/issues/614
ゆる募
https://ja.wikipedia.org/wiki/Symbol とASCIIが混ざったHTMLを正しく表示する方法
素の$\rm \TeX$は確か https://mathtod.online/@mathmathniconico/109906271473340080 みたいな感じだけどそれだと使いにくいので$\rm \LaTeX$が生まれたという歴史的経緯があったような気がする。
それに対してMathMLは最初から意味を意識しているので思想が違いそうだなと思っている。
例: $f(x+1)$は$\rm \TeX$では$f$と$x+1$の積なのか$f$という関数に$x+1$という引数を与えているのかは文脈次第だが、MathMLはこの部分だけでどちらか分かる。
docker prune
https://docs.docker.jp/config/pruning.html
例えばファイルのwrite bufferのflushとかを勝手にやって欲しいけど、flushしようとしたときにpanicする可能性があるのでDropでやるのはあまり良くない(はず)
つまり、panicするかもしれない後でやりたいことを比較的安全に出来る仕組みが欲しい
Dropは値を返せないのでResultは関係ないはず
好きなもの: Rust/C++(17以降)/i3wm/HPC/計算機代数/グレブナー基底/剰余環/FFT/多倍長計算/円周率/ボードゲーム/ドミニオン/鉄道/早見沙織