twitterは見れない方が健全説あるが・・・。

twitter何も見れなくなった・・・。

エルゴード理論の本は数学的なエルゴード理論の話がどれだけあるか分からないけど、一応買っておく。

Show thread

読むか分からないけど、確率論周りは買っておこう~。これで4600円。

大学の大きな役割として専門的な雑談ができるというのがあると思うけど、これからの時代はその役割の一部はAIで良いかもね・・・。

Show thread

bardくんも使えるようになった。これが公開されてて誰でも使えるというのすごいなぁ・・・。

ツイッターで面白そうなディスコードサーバー見つけたので参加。ちらほら見たことある名前も・・・。
twitter.com/taketo1024/status/

大学数学と高校数学ってどれくらい違うものなんだろう・・・。個人的にはそこまで変わらない印象なんだけど、学部生初期のころの記憶が抜けてるだけかな・・・?

放置してクラウド破産だけが怖い・・・。

Show thread

お絵描きAIの学習のためにAWS勉強している・・・。もうずっとやろうと思って放置していたがやっぱり趣味が絡むと行動力あがるな。

【生成情報メモ】
AUTOMATIC1111,SD-1.4

Prompt:
green (compass) ((gear)) icon ((mathematics)) (Geometric pattern) (lightblue background) favicon logo Pastel Color

Negative:
painting,Pablo Picasso,blur,bokeh,letter,character

Show thread

アイコンをStableDiffusionで作成したものに変えた。一応mathematicsもプロンプトに入れてみたけど効果があったのかは不明。これが1個数秒で生成できるんだからすごいよな~。

写真家や、イラストレーター、デザイナーなどの権利的なことは今後ちゃんと考えられるべきだとは思うが・・・。とりあえず技術の進歩はすばら。

Show thread

stable-diffusion楽しすぎて、土日+有給1日が画像生成しているだけで終わってしまった・・・。

Atcoderやりだしてからアルゴリズムの計算量気にするようになったけど、やっぱり計算量ガン無視なアルゴリズムも面白い。

固有ベクトル使うのすごい発想だな。やってることはスタートと行き止まりに穴がある状態でゴールから水を常に一定量流し続けると定常状態(固有ベクトル)になるってことかな。でもって水量が多い方へたどっていけば湧き出しに到達できる。調和関数はどこにでも出てくるなあ。

チロル boosted

twitter.com/mathlava/status/15
固有ベクトル使う方法面白い。隣接マスの平均だからゴールに近づくほど大きくなるのね、かしこい。最後に1追加するのは0~1にするためか?

AHC終わったー。20Mで200位くらい。今回は結構終盤に改善できてよかった。昨日のABCも水パフォだったし今週は調子いい~。

代わりにAHCを頑張ってる。こっちはどうあがいてもフルスクラッチみたいなもんだけど・・・。今313/751位。

Show thread
Show older
Mathtodon

Mathtodon is a Mastodon instance, where you can post toots with beautiful mathematical formulae in TeX/LaTeX style.