モスバーガーの新商品

ソイシーバーガー 〜ソイのおさかな風フライ〜
mos.jp/menu/detail/?menu_id=01

に、ソイの身は使われていない。
delishkitchen.tv/articles/1548

商品開発段階で商品名への異議は出なかったのだろうか。。。

私の車も離れるだけでロックされるし逆に普通にドアノブ握るだけでロック解除されるので、そうではない社用車や人の車に乗ると施錠を忘れがち (あかん

Pehaps the best proof of Tychonoff Thm is the following by Masayuki Karato: 

For a top. space 𝑋 and cardinal κ, 𝑓 : κ→𝑋 converges to a∈𝑋 (notation: f→a) if, for any a∈X and 𝑂∈𝒪ₐ , { α<κ: 𝑓(α)∈O} is unbounded in κ.

Thm 1. 𝑋 is compact iff each 𝑓 : κ→𝑋 for any cardinal κ converges. □

Thm 2 (Tychonoff). Y:=∏\(_{i\in I}X_i\) is compact if all \( X_i,i\in I\) are compact.
Proof (Karato). Suppose 𝑓 : κ→Y; α ↦ 〈𝑎ᵢ\(_{,\alpha}\) : i∈ 𝐼〉. Let 〈𝑎ᵢ\(_{,\alpha}\) : α∈κ〉→𝑎ᵢ for i∈𝐼. Then f→〈𝑎ᵢ: ∈𝐼〉. □

「せいすうたん」、私はずっと「整数譚」だと思って読んでたけど、もしかして違うのかな。

Mathtodon/Mastodon の「ホーム」って、もしかしていったん表示したらサーバー側でキャッシュされて長いこと残る? ブースト非表示とかに設定しても過去のタイムラインには反映されないみたいでリロードしても変わらない。

順序数軸に沿って順次発言するのではあまり面白くない(ωの場合との顕著な違いが現れない)

Show thread

時間というかイニングが不可算順序数になるのは潔しとしない。全員が有限時間内に発言する(時刻ωに全員の発言が出揃ってる)設定にしたい。。。

Show thread

ちょっと頭の体操で
不可算順序数上の一方向視野帽子パズル
を考えてる。

修士論文と同じタイトルの論文が指導教員が第一著者の論文として発表されている、て怒られが発生してるのを見たことがありますが

一般論としてですが、学生の方が書いた論文には内容・文章がそのままでは学会で発表することが難しいものがあり、追加の研究・実験・書き直しが必要なことがあります。また、理論的な検討などに指導側のアイディアが入っていることが多く、貢献度を考えると最終的に発表された論文は指導者が第1著者であることが相応しいことがあります。

この場合、もちろん学生さんの許可はとります

こういう事情があるということはご理解ください

インターネットはそれが一般公開された時からずっと、ウソの濃縮還元装置だった。ただそのエンジンがgoogle, SNS, そしてAIへと移り変わっていくだけで。

例の自己隔離本を代数学ガチ専門家に評してもらうとか(ぼそっ)

Show thread

…というわけで、これから1年間『数学通信』編集委員を務めることになりました。書評の書物と評者を推薦する立場ですので、「この本を(この人に)評してほしい」という入れ知恵 :) を承ります。。。

Show thread

2020年代前半のLaTeXプロジェクトはAdobeの援助を受けつつ文書構造をタグ付けしたPDFを出力できるように改修を進めている。
これはLaTeX2eが設計された1990年前半の環境にあわせてメモリ節約のために文書構造の情報はなるべく早く捨てていたアーキテクチャを改める一大プロジェクト。また、hyperrefなどがLaTeX本体にアドホックなモンキーパッチを当てて実現してきたハイパーリンクなどの機能がLaTeX本体に統合される予定。

このプロジェクトの成果は出力されるPDFに機械可読なメタデータをより多く組み込むだけでなく、LaTeXからHTMLに変換するプログラムにも大きな利益をもたらすと期待できる。世の中に流通する多くの文書のアクセシビリティを高める可能性がある。

https://www.latex-project.org/publications/indexbytopic/pdf/

アメリカ軍のニュースを聞いて

アメリカ軍の加群の部分

に気付いた。

Show older
Mathtodon

A Mastodon instance named Mathtodon, where you can post toots with beautiful mathematical formulae in TeX/LaTeX style.