僕の経験上一番女の子と会えるのは第五人格だったり荒野行動だったりするので,ゲームはコミュニケーションツールとして有用なんだよな

ガチで適当にコンサル金融50社くらい申し込んだ

逆像が随伴で云々ってやつで面白いのは余順像という謎の概念が自然に現れるという点ですかね

俺は就活で最強戦略コンサルタント目指すわ

minerva boosted

コンピュータサイエンス、大体 90 年代に研究が終わっとる。なんやこれ

minerva boosted

国家のこと 暴力 as a Service(暴aaS)って読んでる

usb先生が公理的集合論の講義中に「フォーシーム」って言うから野球にも造詣があるのかと感心してたら forcing だった

勉強ばっかりして研究に取り掛からないというめちゃくちゃ量産型の壁にぶち当たってるなう

コンピュータサイエンスの研究むずかしーw

あの人の書いた本おもしろいし授業もおもしろいんですけど,セミナー中に書き順とか指摘してくるらしい

普通にクソくだらん,自分の指導教官がツイッターでくだらんツイートする人じゃなくてよかった

ツイッターの数学界隈の陰キャが「恋人欲しい……」みたいな感じでモジモジしてるのを見るとこういうチー牛に囲まれて仕事するの絶対無理だわって思うからアカデミアには就職したくないな

HoTT入門しようかなと思って適当なPDFみたら,扱われてる型体系が変な感じだったのでやめた

$=$ をシグネチャ内の二項関係記号だと思っていちいち解釈とかやってるとダルいって話っすか

minerva boosted

命題論理式の logical equivalence 、ブール式としての代数等価だと思えば \(=\) で書いて悪いことはないと思うけど(等号つき述語論理だとマズイ)。
行列の基本変形を \(=\) で結ぶ学生答案にさえ『同値関係なんだから間違いとはいえない』という寛大な代数学研究者もいるし。。。

Show older
Mathtodon

Mathtodon is a Mastodon instance, where you can post toots with beautiful mathematical formulae in TeX/LaTeX style.